忍者ブログ
The way home of a weathercock...
[253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の続きです。

///

さて、傘を買ったわたくしはその後、
暑さに耐えかねたので、
献血ルームへ。
以前、白血病の方に成分献血していたことがあり、
それが縁で献血へ行くようになりました。
献血に行くようになったということは…
わかる人にはわかるんですけどね。

そこではのんびり成分献血。
なんか、この日は非常に人が多かったらしく、
最終的には3時間くらいそこにいた気がします。

でも、昨日はいいことがありました。
ある人に会ったのです。
それだけで昨日は本当に本当にいい日になりました。
また会えないかなぁ。。。
詳細は内緒ですw

///

献血後、
約束まで少し時間があったので、
原爆死没者追悼平和祈念館へ。

先日、祖母が他界した時に初めて知った事実。
祖父の兄弟が原爆で他界し、
遺影がそこに登録されているとのこと。
初めてその建物に入り、
初めてその方に会ってきました。

なんで、そこに向かったのだろう。
他にも色々とふらふらするところはあったんだけど。
そんな夕方でした。

///

昨日はそれだけで終わらなくて、
先にも書いた約束が。
先輩と、カレーを食べに行きました。
普段、カレーなんて、食べに外出することなんてないのに。

昨日はそのお店が移転オープンし、
オープニングコンサートが開かれるとのこと。
そのほか、先輩がちょこっとだけ
関係しているお店だったということもありました。
美味しいカレーと贅沢な音楽を聴いてまいりました。

本当に、昨日は充実した有給でした。

///

今日はまた別の素晴らしい演奏会に行ってきたんだけど、
それはまた次回。
ここのところなぜか急にblogネタがあふれてる。
充実しているということ…にしておこう。
りあじゅうばんざい!
PR
Comment
Name
Title
E-Mail
URL
Text
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール



alegn.

広島人。鯉党。熊サポ。
写真、ひとり旅、吹奏楽、万年筆。
あれこれやりたい風見鶏。

今。そして、その先。
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ

2016年 >> 01月  04月  07月  10月

2015年 >> 01月  04月  07月  10月

2014年 >> 01月  04月  07月  10月

2013年 >> 01月  04月  07月  10月

2012年 >> 01月  04月  07月  10月

2011年 >> 01月  04月  07月  10月
ブログ内検索
最新コメント
[09/13 緩和ケア薬剤師]
[06/20 alegn.]
[06/18 no name]
[02/24 緩和ケア薬剤師]
[11/23  buro]
リンク
蛙と風見鶏
個人サイトを改めて運営開始

tamy's photo diary.
1日1枚写真を撮ろう!

Endless Films...
batakoとalegn.のフォトリレーblog

毎日楽しく、そしてのんびりと。
高校の後輩、Cla吹きのblog

潮騒の道すがら
高校の後輩、Trp吹きのblog

Over the limit
高校の後輩、B.Sax吹きのblog

一音成仏 ~ブロリの部屋~
大学の先輩、基本Euph吹きのblog
自称作曲家。

地を這う円盤 -Whistler-
大学の先輩、Trp吹きのblog
自称寒がりな思考人。

log dead field
大学の先輩方のバンドLDFのblog
LDFは2006年解散。
実質E.Bassのabe氏のblog

Blue Bird Journey
Bivattchee、堤晋一氏のBlog
バンドは2009年解散。

超琢朗主義 -今が大切-
広島東洋カープ、石井琢朗選手のBlog
鯉党&琢朗ファン必見。

レイルマン中井の1日1鉄!
鉄道写真家、中井精也氏のBlog
鉄道写真のようで、ちがうと思う。
写真好きは毎日必見!

広島ブログ << 参加しとるけん

Copyright © 2011-2017 "alegn." All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]