[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちなみにこの日からは「北海道&東日本パス」を利用。
仙台の友人宅から仙台駅に向かい、
仙石線の地下ホームから高城町行の電車に乗り込む。
ちなみに仙石線はまだ一部不通である。
まずは松島海岸へ。
松島は日本三景の1つで、
あと2つは天橋立と宮島だったように思う。
松島海岸につくと、意外にも人は多く、
よそ者の私からはわからないけれど、
観光地として、復興を遂げているように見えた。
でも、津波の影響はやはりあって、
桟橋へつながっていたと思われる橋は海に落ちており、
堤防(?)にもやはり爪痕は残っていた。
人間の力も、すごいんだね。
△ 松島海岸の津波は2.1mだそう
△ 松島の観光業は復活へ向かっていた
△ でも、ちょっと中心部から離れると…
松島海岸駅からは代行バスが出ている。
この先、高城町から陸前小野駅までは電車は不通。
このバスに乗り込むことにする。
何駅かバスで通過していくと、
衝撃的な車窓が広がり始めた。
思わず次の駅で下車することにした。
△ 代行バスの車窓から
△ 降り立った駅のバス停
思わず降り立ったのは野蒜駅。
そう。あまりいい意味ではない方向で有名になった土地。
駅は封鎖されており、
割れた窓からは被害時からがれきが撤去された状態の駅舎内を覗くことができる。
駅舎の裏手からホームへ上がれば、
線路は歪み、架線は垂れ下がりる。
津波の高さはホームの駅名表の上あたりまできた跡があった。
本当に当時のまま放置されたような駅。
また、ここに電車が来るのは、いつになるのだろうか。。。
△ 野蒜駅
△ 野蒜駅の割れた窓
△ 割れた窓から駅舎内を覗く
△ ホームには架線を支える支柱が倒れ掛かる
△ 架線は垂れ下がる
△ 線路は歪んでいる
△ 駅名表には津波の高さが伺える跡が残る
野蒜駅から少し、海に向けて歩いてみることにした。
駅前にはコンビニがある。
でも、これも当時のまま。
水って怖い。どんだけ力があるんだろう。。。
その恐怖は町中にあふれていた。
街灯は折れ曲がる。
役場(?)の跡のほかは何もない平原。
平原の中に、花は咲くという、植物の強さ。
本来、こんな平原の中にあるはずのない学校。
そして、復興への電力会社のがんばり。
いろんなものがあふれていた。
この空間は、行かないとわからない。
切り取られた写真からはどうしても伝えることはできない。
でも、伝えたい。
そんな空間でした。
写真から、何かを、感じ取っていただけると嬉しいです。
でも本当は、行って、見てきてほしいです。
△ 駅前コンビニ
△ 折れ曲がった街灯
△ 役場跡と平原
△ そんな平原に咲く花
△ 学校がぽつん
△ 1Fの窓はなく、2Fも一部窓がない
△ 電力会社のがんばり
でもね、そんな大災害をもたらした海は、
とっても静かな、普段よく見る海だったんだよね。。。
△ 野蒜の面する海
結局、2時間もの間、
野蒜の街に滞在することとなった。
何もなかった。
人もいなかった。
出会う人は数人だったけど、
みんな私のように、
どこかから来た人だった。
ここから次は石巻へ向かった。
石巻は、野蒜とはまた異なり、
人がまた住み、復興へ頑張っている町だった。
町では復興市が開かれていたり、
仮店舗で営業するお店があったり。
それでも、橋の欄干はボロボロになり、
お宮があった跡はそのままだったり。
石巻はあまり長い時間滞在できなかったけど、
よそ者には見えない傷はいっぱいあったんだろうと思った。
△ 河口側の橋の欄干はボロボロのまま
△ 中州はそのままの状況
正直、怒られかもしれないけど、
興味本位で被災地を見てみたいと思ていたところもあった。
実際に見て来て、そんな不謹慎な自分が恥ずかしかった。
でもね、不謹慎な、不純な動機でもいいから、
この記事を見て何かを感じてくださった皆さんはもちろん、
何も感じなかった方も、1度でいいから、
訪問してみてはいかがでしょうか。
何がある?とか、なんで?とか言われると、
ちゃんと答えることができないんだけど、
何かは、感じることがあると思います。
まだ、消化しきれてないけれど、
私にとっては大きな経験でした。
そして、大きな経験になると思います。
夏旅3日目はそんな、被災地訪問の1日でした。
この夜は再度、仙台の友人宅にお世話になるのでした。
alegn.
広島人。鯉党。熊サポ。 写真、ひとり旅、吹奏楽、万年筆。 あれこれやりたい風見鶏。 今。そして、その先。 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
個人サイトを改めて運営開始
tamy's photo diary.
1日1枚写真を撮ろう!
Endless Films...
batakoとalegn.のフォトリレーblog
毎日楽しく、そしてのんびりと。
高校の後輩、Cla吹きのblog
潮騒の道すがら
高校の後輩、Trp吹きのblog
Over the limit
高校の後輩、B.Sax吹きのblog
一音成仏 ~ブロリの部屋~
大学の先輩、基本Euph吹きのblog
自称作曲家。
地を這う円盤 -Whistler-
大学の先輩、Trp吹きのblog
自称寒がりな思考人。
log dead field
大学の先輩方のバンドLDFのblog
LDFは2006年解散。
実質E.Bassのabe氏のblog
Blue Bird Journey
Bivattchee、堤晋一氏のBlog
バンドは2009年解散。
超琢朗主義 -今が大切-
広島東洋カープ、石井琢朗選手のBlog
鯉党&琢朗ファン必見。
レイルマン中井の1日1鉄!
鉄道写真家、中井精也氏のBlog
鉄道写真のようで、ちがうと思う。
写真好きは毎日必見!