忍者ブログ
The way home of a weathercock...
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏旅最終日。
MLながらは定刻で大垣駅に着き、
私は広島を目指してひたすら西へ。
このままのペースで帰れば15時過ぎには到着します。

この旅の終着駅は呉線安芸川尻駅です。
全く持って最寄駅ではないのですが、
研究室の夏合宿に合流するのです。
最期に乗った列車は清盛マインビューという観光列車。
広い窓からのきれいな瀬戸内海はやはりいいものでした。


△ 清盛マリンビューから瀬戸内海を望む

おわり。
PR
夏旅9日目(8/29)もメインは夜!
もちろん広島-ヤクルトのナイターを観戦します。

ということで、昼はお昼ご飯を食べに遥々宇都宮まで。
宇都宮といえば、餃子ですよ、餃子!
お昼ご飯はみんみんにて餃子をいただきました。


△ ロッカーの鍵


△ せっかくなのでと、焼・揚・水餃子をそれぞれいただきました
8日目(8/28)は夜がメイン!
ということで、昼はぬれせんべいを食べに銚子へ行ってきました。
銚子で買った出来立てぬれせんべいはおいしかったです。
このおいしさをお土産に、と、研究室のお土産に20枚弱、購入したのでした。
夏旅7日目(8/27)。
以前から行きたかった八ヶ岳ふもとの野辺山・清里へ。

新宿に5時過ぎに着いたMLえちごから中央線に乗り換え、
地図の緯線をなぞるように西へ。
立川で乗り換えは松本行の普通電車。
甲府を過ぎ、乗換駅の小淵沢へ。
小渕沢からは小海線で。
野辺山駅に着いた時には10時前でした。


△ 小海線車両…なんぞ?


△ 車窓から八ヶ岳を
6日目(8/26)はとにかく鉄旅。
ローカル線を乗り回しますw
私は車窓をのんいり眺めて楽しめる人間なので、
こんな乗っとくだけの旅も好きです。

まずは秋田から横手まで。
本当は焼きそばも食べたかったんですが、
朝早かったので諦めます。。。

横手からは北上線に乗ります。
北上線に乗った理由はただ一つ、
ほっとゆだ駅訪問です!


△ ほっとゆだ駅
5日目(8/25)は土曜日。
青森駅から太平洋側を南へ行きます。
さんてつを応援に。

青森駅で電車に乗って出発を待っていると、
なにやらワイワイガヤガヤ…
電車には保育園児が20人ほど乗り込んでまいりました。
電車で行く遠足のようです。
ホントみんな、テンションが高い!
こっちまで楽しくなる一方で、
1時間半程度一緒にいたので、疲れました。。。

八戸駅に着いたところで、ここからは八戸線に向かいます。
八戸線も津波の影響で、
しばらくの間、部分的に不通だった路線です。
八戸駅ではリゾートうみねこというリゾート列車に乗り換えました。
土曜日ということで、普通の列車ではなく、リゾート列車になっていました。
車窓は…まぁ普通?
個人的にはローカル列車で行く方がいい気がしました。苦笑


△ 八戸線の車窓から。海側の座席は45度海側へ傾きます。


△ 祝 八戸線全線再開!
4日目(8/24)。移動日。

この日は前日の疲れを引きずり、
ぐったりな1日のスタート。
とにかく疲れたので、
また、次の日の予定も考慮し、
仙台→青森の移動日にした。
盛岡から青森までは3セクの鉄道ではあるものの、
北海道&東日本パスでは乗車可能です。

途中、盛岡でお昼ご飯にじゃじゃ麺を。
夜は青森でホタテ丼をいただきました。

夜はホテルでおやすみなさい。。。


△ 盛岡じゃじゃ麺


△ 青森ホタテ丼
3日目(8/24)は被災地訪問。松島海岸。野蒜。石巻。
ちなみにこの日からは「北海道&東日本パス」を利用。

仙台の友人宅から仙台駅に向かい、
仙石線の地下ホームから高城町行の電車に乗り込む。
ちなみに仙石線はまだ一部不通である。

まずは松島海岸へ。
松島は日本三景の1つで、
あと2つは天橋立と宮島だったように思う。
松島海岸につくと、意外にも人は多く、
よそ者の私からはわからないけれど、
観光地として、復興を遂げているように見えた。
でも、津波の影響はやはりあって、
桟橋へつながっていたと思われる橋は海に落ちており、
堤防(?)にもやはり爪痕は残っていた。
人間の力も、すごいんだね。


△ 松島海岸の津波は2.1mだそう


△ 松島の観光業は復活へ向かっていた


△ でも、ちょっと中心部から離れると…
2日目(8/23)は学会発表。そして、ひたすら北へ。

朝5時すぎ。
前の日、大垣駅を30分程度遅れて発車したMLながらは、
途中の運転停車等で時間調整がうまくいったらしく、
定刻で東京駅に到着しました。

この日は学会発表当日。
朝は早すぎるので御徒町駅近くにある銭湯に向かうことに。
と、御徒町駅からは金色のスカイツリーが!!
とてもいい朝でした。


△ 御徒町駅より金色のスカイツリー
1日目(8/22)は移動日でした。

朝、始発の電車で広島駅に。
広島駅からは山陽本線でひたすら東に。
始発で出たため、道中はぐっすり寝ていました。
寝ているとあっという間にあっという間に乗換が何度か。
寝て起きたら乗換という、何とも効率的な(?)移動でした。笑


△ 広島駅にて
プロフィール



alegn.

広島人。鯉党。熊サポ。
写真、ひとり旅、吹奏楽、万年筆。
あれこれやりたい風見鶏。

今。そして、その先。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ

2016年 >> 01月  04月  07月  10月

2015年 >> 01月  04月  07月  10月

2014年 >> 01月  04月  07月  10月

2013年 >> 01月  04月  07月  10月

2012年 >> 01月  04月  07月  10月

2011年 >> 01月  04月  07月  10月
ブログ内検索
最新コメント
[09/13 緩和ケア薬剤師]
[06/20 alegn.]
[06/18 no name]
[02/24 緩和ケア薬剤師]
[11/23  buro]
リンク
蛙と風見鶏
個人サイトを改めて運営開始

tamy's photo diary.
1日1枚写真を撮ろう!

Endless Films...
batakoとalegn.のフォトリレーblog

毎日楽しく、そしてのんびりと。
高校の後輩、Cla吹きのblog

潮騒の道すがら
高校の後輩、Trp吹きのblog

Over the limit
高校の後輩、B.Sax吹きのblog

一音成仏 ~ブロリの部屋~
大学の先輩、基本Euph吹きのblog
自称作曲家。

地を這う円盤 -Whistler-
大学の先輩、Trp吹きのblog
自称寒がりな思考人。

log dead field
大学の先輩方のバンドLDFのblog
LDFは2006年解散。
実質E.Bassのabe氏のblog

Blue Bird Journey
Bivattchee、堤晋一氏のBlog
バンドは2009年解散。

超琢朗主義 -今が大切-
広島東洋カープ、石井琢朗選手のBlog
鯉党&琢朗ファン必見。

レイルマン中井の1日1鉄!
鉄道写真家、中井精也氏のBlog
鉄道写真のようで、ちがうと思う。
写真好きは毎日必見!

広島ブログ << 参加しとるけん

Copyright © 2011-2017 "alegn." All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]